▲
by ICCHI
| 2009-04-06 12:52
| 日記
死神の精度をレンタルで見たよ。
やっぱり、原作本を読んだ映画を見ちゃいけないね。
予告を見たときから、あの話とあの話をくっつけたなって想像ついたけどさ。
犬。あの犬。なんなの?
犬がテレパシー使ってるのに、金城武はテレパシーつかわねぇし。
バランスわりいなぁ。
そう持っていくならもう少しファンタジー色強くしたらいいんじゃないのかな
やっぱり原作本読んだら、映画見ちゃいけないのね。
わかっちゃいたけど期待しちゃったよね
やっぱり本の方が描写が詳しいし、行間の雰囲気があるから断然面白いもんね。
サウスバウンドも映画酷かったらしいって聴いたし。
本はめちゃくちゃ面白いよ。笑えるし、ちょっと泣けちゃってさ。
そうそう。夜中に放送してたから見た「プリズンホテル」
ビックリだよ。原作のかけらもない。それ以上に、映画としての完成度もヒドイもんだったね。
今まで見た中で一番、ろくでもない作品だった。
原作って言葉に失礼だなと思ったよ。
今回の「死神の精度」のお陰で、すっぱり諦めがついた。
本を読んだことのある映画は絶対に見ないってね。
だから、レンタルリストに入れてた「インザプール」はキャンセルしたよ。
伊良部が松尾スズキってー(><)
もう、本読みながらキャラクターも話し方もイメージしちゃってるから松尾スズキじゃイメージ合わない
伊良部の無邪気さが感じない。スレ過ぎ感が漂っちゃってるもん。
憑神は映画見てないけど、本を読んですぐに舞台を見たんだ。
これはアリだったなー。
舞台だと、省かないといけないでしょ。
省かれた部分を文章で補えるんだよね~
だからか、洋画の場合は原作を読んだ後に映画を見るのってありだと思う
海外小説は読んでも、文化の違い、価値観の違いまではイメージしきれないところがあるでしょ。
そのイメージしきれなかった部分が映像化されることで、両方が合致して一作品として感じれると思うんだ。
それでも映画は内容が集約されて、少々脚色され強調されて違和感が残るものもあるだろうけど。
エンターテイメントが強くない作品ならば、背景を本で知ってから見るとわかりやすい気がする。
海外作品であれば、やっぱり日本人の感覚だけで見たら意味がないもの。
去年読んだドイツの作品で「朗読者」って本があるんだけど、これが原作の映画が「愛を読むひと」って映画。
今年、ケイト・ウィンスレットがアカデミー主演女優賞を受賞した映画だよ。
映画の「愛を読むひと」に興味なかったんだけど、「朗読者」が原作だというのを最近知って、いまもう一度「朗読者」を読みなおしている。
15歳の少年と、21歳年上の女性ハンナとの恋愛物語。ハンナの秘密。
1度読んでいるが故に、2度目は同じ場面が全く意味が違うんだ。切ない。やるせないよ。
この本は2度読むことをお薦めすると言われているが、その意味がよくわかる。
「愛を読むひと」は見てみよーっと
読み終えちゃったら何読もうかな・・・
今日も本屋さん回ったけど、結局手に取る本はなかったんだ
最近、山田悠介の「スイッチを押すとき」を読んだんだけど、面白くなかったな・・・
想像力が刺激されなかったなぁ。なんか、若い作品だね。物足りなかったよ。
そうだ!読んでいて結局断念してしまった「カラマーゾフの兄弟」に再チャレンジしようかな!
そういえば、断念してほったらかしの本がまだあった。「羅生門」と「ファウスト」
敷居が高すぎるよなぁ・・・
きっとまた断念しちゃいそうだ・・・
記憶のないまま100ページくらい進んでいるんだ。めくってるだけ。全く頭に入ってない。
イメージできてないんだよね。
活字中毒という言葉に憧れ、読解力を身につけることに憧れ、古典文学に手を出しては、完膚なきまでに叩きのめされてるからなぁ
あ~あ、面白い本見つからないかなー
あ~あ、古典文学も面白く読める想像力がパッとできないかなー
やっぱり、原作本を読んだ映画を見ちゃいけないね。
予告を見たときから、あの話とあの話をくっつけたなって想像ついたけどさ。
犬。あの犬。なんなの?
犬がテレパシー使ってるのに、金城武はテレパシーつかわねぇし。
バランスわりいなぁ。
そう持っていくならもう少しファンタジー色強くしたらいいんじゃないのかな
やっぱり原作本読んだら、映画見ちゃいけないのね。
わかっちゃいたけど期待しちゃったよね
やっぱり本の方が描写が詳しいし、行間の雰囲気があるから断然面白いもんね。
サウスバウンドも映画酷かったらしいって聴いたし。
本はめちゃくちゃ面白いよ。笑えるし、ちょっと泣けちゃってさ。
そうそう。夜中に放送してたから見た「プリズンホテル」
ビックリだよ。原作のかけらもない。それ以上に、映画としての完成度もヒドイもんだったね。
今まで見た中で一番、ろくでもない作品だった。
原作って言葉に失礼だなと思ったよ。
今回の「死神の精度」のお陰で、すっぱり諦めがついた。
本を読んだことのある映画は絶対に見ないってね。
だから、レンタルリストに入れてた「インザプール」はキャンセルしたよ。
伊良部が松尾スズキってー(><)
もう、本読みながらキャラクターも話し方もイメージしちゃってるから松尾スズキじゃイメージ合わない
伊良部の無邪気さが感じない。スレ過ぎ感が漂っちゃってるもん。
憑神は映画見てないけど、本を読んですぐに舞台を見たんだ。
これはアリだったなー。
舞台だと、省かないといけないでしょ。
省かれた部分を文章で補えるんだよね~
だからか、洋画の場合は原作を読んだ後に映画を見るのってありだと思う
海外小説は読んでも、文化の違い、価値観の違いまではイメージしきれないところがあるでしょ。
そのイメージしきれなかった部分が映像化されることで、両方が合致して一作品として感じれると思うんだ。
それでも映画は内容が集約されて、少々脚色され強調されて違和感が残るものもあるだろうけど。
エンターテイメントが強くない作品ならば、背景を本で知ってから見るとわかりやすい気がする。
海外作品であれば、やっぱり日本人の感覚だけで見たら意味がないもの。
去年読んだドイツの作品で「朗読者」って本があるんだけど、これが原作の映画が「愛を読むひと」って映画。
今年、ケイト・ウィンスレットがアカデミー主演女優賞を受賞した映画だよ。
映画の「愛を読むひと」に興味なかったんだけど、「朗読者」が原作だというのを最近知って、いまもう一度「朗読者」を読みなおしている。
15歳の少年と、21歳年上の女性ハンナとの恋愛物語。ハンナの秘密。
1度読んでいるが故に、2度目は同じ場面が全く意味が違うんだ。切ない。やるせないよ。
この本は2度読むことをお薦めすると言われているが、その意味がよくわかる。
「愛を読むひと」は見てみよーっと
読み終えちゃったら何読もうかな・・・
今日も本屋さん回ったけど、結局手に取る本はなかったんだ
最近、山田悠介の「スイッチを押すとき」を読んだんだけど、面白くなかったな・・・
想像力が刺激されなかったなぁ。なんか、若い作品だね。物足りなかったよ。
そうだ!読んでいて結局断念してしまった「カラマーゾフの兄弟」に再チャレンジしようかな!
そういえば、断念してほったらかしの本がまだあった。「羅生門」と「ファウスト」
敷居が高すぎるよなぁ・・・
きっとまた断念しちゃいそうだ・・・
記憶のないまま100ページくらい進んでいるんだ。めくってるだけ。全く頭に入ってない。
イメージできてないんだよね。
活字中毒という言葉に憧れ、読解力を身につけることに憧れ、古典文学に手を出しては、完膚なきまでに叩きのめされてるからなぁ
あ~あ、面白い本見つからないかなー
あ~あ、古典文学も面白く読める想像力がパッとできないかなー
▲
by icchi
| 2009-04-04 23:11
| 映画・本
見間違いだと思うんだ
だけど
見間違いであってほしいとおもうんだ
だけど
駅の階段に使用済みのナプキンが落ちてたんだ・・・
そうだね、軽い日~普通の日用くらいのが。
見間違いだと思うんだ
だってありえないもんね
何を見間違えたのかな?
なんだろう、
なんだろう、、、
は、い・い・と・し・て
今週はお笑いライブ2つ見たよ
ひとつ。「バカ爆走」
ふたつ。「東京 YORUYORU 寄席」
まず、バカ爆。
やっぱり03のコントは格別だね。
コンビニ店員の豊本に告白する角ちゃんと、その友達の飯塚。のネタだった。
でかくて妙な薄気味悪さを感じるのに、なぜか女装(カチューシャ(笑)のみ)で不思議とかわいく見える豊本。
不思議だねぇ~
飯塚の絶妙な間のツッコミ。
なんなんだかね、なんかカワイイよね。
角ちゃんの表現力は絶品だなぁとつくづく思うわ。
目が離せないよー。
面白いなぁ。なんなんだろう。
あと、イシクラノオノをはじめて見て、ウザ気味悪くて笑った。
絶妙にウザいね(笑)
フワフワしたウザさ加減。
イイと思う。
あ、思い出すと気味悪さが増してきた。
ウザさが増してきた。
これ以上思い出すのやめよう。
友達が、鬼ヶ島のトークを見てて、一人があまりにも話しないから気になって仕方なかったらしい。
電車ネタを話してくれてホッとしたそうだ。
ゆってぃ。私、ワカチコワカチコ言ったんだ。でも、ゆってぃのところまでは声は届かなかったよね。
もう少し声出せるようにするよ。
で、今日は浅草花月の「東京 YORUYORU 寄席」に行ったよ。
よしもとライブだけど、ゲストで東京03だったから
「聞えちゃった陰口」見れたー(*´∀`*)
生で見れたー
けど、時間押してたのかな?
コントは多少短くなってるとはいえ、全体的に台詞が結構かぶりがちだったような。
スピード感っていうか、先を急いでいる感があったなぁ
よしもとのピラミッド
人力舎のジェンガ(笑)
ガタガタだ。
さっくん、生で見てもかわいいなー。
癒されるわ。
ラフ・コントロール面白かった。
そりゃそうだ。ガリガリのばあさんでは、大きな桃は持てないよなー
アップダウン。いいね~。
笑ったなー。柿の種CD買っちゃったよ。だって、ラスト1枚っつーんだもん。これはタイミングだなってね。
・・・。
聴くの、か?
だけど
見間違いであってほしいとおもうんだ
だけど
駅の階段に使用済みのナプキンが落ちてたんだ・・・
そうだね、軽い日~普通の日用くらいのが。
見間違いだと思うんだ
だってありえないもんね
何を見間違えたのかな?
なんだろう、
なんだろう、、、
は、い・い・と・し・て
今週はお笑いライブ2つ見たよ
ひとつ。「バカ爆走」
ふたつ。「東京 YORUYORU 寄席」
まず、バカ爆。
やっぱり03のコントは格別だね。
コンビニ店員の豊本に告白する角ちゃんと、その友達の飯塚。のネタだった。
でかくて妙な薄気味悪さを感じるのに、なぜか女装(カチューシャ(笑)のみ)で不思議とかわいく見える豊本。
不思議だねぇ~
飯塚の絶妙な間のツッコミ。
なんなんだかね、なんかカワイイよね。
角ちゃんの表現力は絶品だなぁとつくづく思うわ。
目が離せないよー。
面白いなぁ。なんなんだろう。
あと、イシクラノオノをはじめて見て、ウザ気味悪くて笑った。
絶妙にウザいね(笑)
フワフワしたウザさ加減。
イイと思う。
あ、思い出すと気味悪さが増してきた。
ウザさが増してきた。
これ以上思い出すのやめよう。
友達が、鬼ヶ島のトークを見てて、一人があまりにも話しないから気になって仕方なかったらしい。
電車ネタを話してくれてホッとしたそうだ。
ゆってぃ。私、ワカチコワカチコ言ったんだ。でも、ゆってぃのところまでは声は届かなかったよね。
もう少し声出せるようにするよ。
で、今日は浅草花月の「東京 YORUYORU 寄席」に行ったよ。
よしもとライブだけど、ゲストで東京03だったから
「聞えちゃった陰口」見れたー(*´∀`*)
生で見れたー
けど、時間押してたのかな?
コントは多少短くなってるとはいえ、全体的に台詞が結構かぶりがちだったような。
スピード感っていうか、先を急いでいる感があったなぁ
よしもとのピラミッド
人力舎のジェンガ(笑)
ガタガタだ。
さっくん、生で見てもかわいいなー。
癒されるわ。
ラフ・コントロール面白かった。
そりゃそうだ。ガリガリのばあさんでは、大きな桃は持てないよなー
アップダウン。いいね~。
笑ったなー。柿の種CD買っちゃったよ。だって、ラスト1枚っつーんだもん。これはタイミングだなってね。
・・・。
聴くの、か?
▲
by icchi
| 2009-04-04 21:49
| お笑い
ここ1週間ほど、胃の調子が悪い。
どうも調子がでないんだなー。
だから上半身がなんかだるいし。
やたら眠いし。
この、もやもやー・・・っとした、なんとも落ち着かない胃もたれ感が一日中続く。
この胃もたれ感をどうにかしたくて、ついつい、、、、
何か食べ続けて胃もたれを忘れようとしてしまうんだなぁ
胃が荒れているのに。
そのうえ食べ続けるから、余計に胃に負担をかけて。
胃薬飲めば済むことなのに。。。。
食べ物を食べると、その租借した物と一緒に、胃もたれも消化されるような気がして食べちゃうんだよなぁ
それもチョット消化に良さそうなものをさ
根拠のない勝手な思い込みで、今、「干し梅」を食べ、「ココナッツミルク(タピオカ入り)」を飲んだ
交じり合わないね。
梅干とココナッツミルクって
んで、食感のいい「じゃがりこ」まで買ってきてやがんのー
だめだよー
じゃがりこはダメだよー
胃もたれ治らないよー・・・
喉にひっかかった魚の骨はご飯を食べると取れるっていうのと混ざっちゃってんだよね。
ご飯どんなに食べても、胃もたれって取れないんだってさー
やんなっちゃうね~
だいぶムダ食いして、更に胃の調子が悪くならないと、胃薬の存在を思い出せないっていう思考回路をどうにかしたいです。
正しい判断ができる大人になりたい
正しい知識を持った大人になりたい
おぉー
貪欲だな、あたしの志
がんばれよー
胃薬ー・・・
どうも調子がでないんだなー。
だから上半身がなんかだるいし。
やたら眠いし。
この、もやもやー・・・っとした、なんとも落ち着かない胃もたれ感が一日中続く。
この胃もたれ感をどうにかしたくて、ついつい、、、、
何か食べ続けて胃もたれを忘れようとしてしまうんだなぁ
胃が荒れているのに。
そのうえ食べ続けるから、余計に胃に負担をかけて。
胃薬飲めば済むことなのに。。。。
食べ物を食べると、その租借した物と一緒に、胃もたれも消化されるような気がして食べちゃうんだよなぁ
それもチョット消化に良さそうなものをさ
根拠のない勝手な思い込みで、今、「干し梅」を食べ、「ココナッツミルク(タピオカ入り)」を飲んだ
交じり合わないね。
梅干とココナッツミルクって
んで、食感のいい「じゃがりこ」まで買ってきてやがんのー
だめだよー
じゃがりこはダメだよー
胃もたれ治らないよー・・・
喉にひっかかった魚の骨はご飯を食べると取れるっていうのと混ざっちゃってんだよね。
ご飯どんなに食べても、胃もたれって取れないんだってさー
やんなっちゃうね~
だいぶムダ食いして、更に胃の調子が悪くならないと、胃薬の存在を思い出せないっていう思考回路をどうにかしたいです。
正しい判断ができる大人になりたい
正しい知識を持った大人になりたい
おぉー
貪欲だな、あたしの志
がんばれよー
胃薬ー・・・
▲
by icchi
| 2009-04-03 15:47
| 日記